導入後初の産仔をしました。 以前RRE.Aアクアマリンネオンタキシードリボンを導入したことがありますが、メスはとうとう子供を産んでくれませんでした。 体が青くなるアクアマリンはやってみたい品種だったので導入しました。 メ […]
RRE.Aアクアマリンネオンタキシード産仔
562PV
562PV
導入後初の産仔をしました。 以前RRE.Aアクアマリンネオンタキシードリボンを導入したことがありますが、メスはとうとう子供を産んでくれませんでした。 体が青くなるアクアマリンはやってみたい品種だったので導入しました。 メ […]
356PV
ネオンタキシードが産仔しました。 8/11に交配をはじめて、9月10が出産日目安でした。 9/7の晩に産みそうなお腹のように見えて一度産卵ケースに入れたのですが、あと目安日まで3日あるので少しでもストレスを減らそうとギリ […]
610PV
今まで、水槽とは別に溜め水用のポリケース(35L)のタンクを使っていました。 10L 5本 15L 1本 23L 7本 換水をするときは80~90%を換えます。 丸洗いするときは全量になるわけだし、3本やるぞって思った時 […]
307PV
先週導入したフルレッドリボンが産仔しました。 見た目はノーマルですが、RRE.A系、ヴァイス系、ゴールデン系と色がつくやつが色々遺伝子に混入している通り、いろんなのが産まれました。 とりあえず、親は元気そうなのでフルレッ […]
334PV
RRE.Aではないノーマルのフルレッドが仲間入りしました。 ただし、RRE.A、ヴァイス、ゴールデンなどの可能性もある遺伝子だそうで、おそらくそう時間かからず産仔すると思うので楽しみです。 2回ほど仔を採ったらプラチナに […]
281PV
ドイツイエロータキシードの最初のお母さんが、もうお腹が大きくなってそうとう経つけどなかなか産仔しません。 以前にドイツのリボンがふん詰まってそのまま命が絶えてしまったので少し心配です。 なんとかうまく産んでくれれば50匹 […]
362PV
3ヶ月、いや4ヶ月かかっても妊娠しなかったRRE.Aアクアマリンネオンタキシードリボンですが、もう卵を持っていないんだろうと思い、オスの水槽に当てメスのような扱いで入れていました。 ずっと追いかけられていてかわいそうかな […]
311PV
437PV
ドイツイエロータキシードリボンメス 産仔予定の日が来てもなかなか子供を出せず最終的には力尽きてしまいました。 残念です。 一度産んだ子供たちも調子が悪く諦めたので、子供を残せなかったことになります。 リボンの系統がどうし […]
676PV
水槽によって調子を崩した個体が出てきたことで、交配に対して頭を悩ましてきました。 特にオスが調子を崩していくケースが多かったのでオスがいなくなっちゃのではないかという不安がよぎりました。 そこで少し早いですが交配すること […]
276PV
5月24日のドイツイエロータキシードリボン、5月28日のRRE.Aフルレッドを同じプラケースに入れて飼育していましたが、おそらくどちらかの種類が病気を発症していたのでしょう。 ドイツの方が怪しいとふんでいますが、狭いプラ […]
325PV
水槽立ち上げから約3か月経過しましたが、その間フィルターを底面にしたりスポンジにしたりまた戻したりを繰り返しすぎて水が全然安定しません。 自業自得なのですが、魚に負担がかかるんだなと実感しています。 もう底面から変えない […]
347PV
いろんなサイトとかYouTubeとか、個体を購入している所沢熱帯魚さんとかの意見で水草が水質を安定させるというお話をいただき、ウォータースプライトとアヌビアスナナを結構入れていました。 約2ヶ月半の間に、底面→スポンジ→ […]
306PV
RRE.Aフルレッドが我が家に来てから3度目の産仔を行いました。 この仔たちの父親であろうオスは早くに亡くなってしまったので、今回の産仔で空胎になると思うのでこの後どうするか考えなければなりません。 最初に産んだ仔もまだ […]
410PV
4月末に導入したドイツイエロータキシードリボンが産仔しました。 ずっと産みそう産みそうと産卵ケースに入れたり出したりを繰り返して、ちょっとかわいそうなことをしましたが、やっと産んでくれました。 体の大きさからはもう少し多 […]
1468PV
ブラインシュリンプの孵化の流れを紹介します。 ブラインシュリンプの孵化器が売られていますが、それを買ってそのまま使うのが嫌で、自分なりの工夫で作りたくなりました。 安い機材を買って作ったとしても買った方が安いかもしれませ […]